積み立て金額を月々7.9万に変更
積み立て金額を9.9万→7.9万円に変更しました
車の購入も一括現金で行ったことで保有してる貯金が30万以下とがっつりなかなりました。
収入と支出(積立も含む)と余裕なしです。

理屈に沿えば投資は投資した分だけ収益が増えるんですか、投資に全力投球してしまうと…
・株の下落時の精神的安心
・現金が必要になった時
・株が下落したとき、欲しい株が見つかったとき
などの時に楽しんでできません。
余裕資金があるからこそ下落しても上がるだろう!
この安くなった株を買ってみよう!と思えるのです。

じゃあ、月々積み立てを9.9万から7.9万円に変えるとどのくらい運用に差が出るの??
気になってシュミレーションしてみました。
とりあえず3年で目標の3%での運用シュミレーション↓

①月々9.9万円積み立て利回り3%
→投資額356万4千円
運用利益はプラス15万6千円
②月々7.9万円積み立て利回り3%
→投資額は284万4千円
運用利益はプラス12万6千円
積み立て金額を9.9万→7.9万円に変更すると3年で利益の差は3万円程度ですが
10年になるとどうでしょう

①月々9.9万円積み立て利回り3%を10年
→投資額1188万
それを1383万から引き
運用利益はプラス195万円
②月々7.9万円積み立て利回り3%
→投資額は
それを1104万から引き
運用利益はプラス156万円
積み立て金額を9.9万→7.9万円に変更すると
10年の利益差額は40万…!!ほおおお
やはり投資額が多いほど、利益が出やすいのですね。大富豪が株で稼ぐわけだわ
しかし、安全資産は最低生活費の3ヶ月分(山崎元さんのお金の増やし方の本より)
私はだいたい月25万支出があるので75万は現金で持っておきたい。
利益ばかりを求めてもリスクが増えてしまうので出来るだけ日々の支出を抑えつつ、投資に回せるお金を確保。安全資産も確保。これが基本ですね。
ここで楽天証券の投資シュミレーションが登録なしでできます。↓
自分の積み立てが目標に達してるかためしてみては

にほんブログ村
コメント